採用Design
採用は
「デザイン」する時代へ
地元採用に強い新時代の採用手法!

『採用デザイン』
VUCA(ブーカ)という言葉に代表されるように、過去の成功体験が通用しない、予測困難な時代となりました。 人材採用の領域においても、これだけをしておけば良い人材に巡り会えるという時代は過去のものとなり、新しい時代に合わせた採用手法を用いらなければ、出会うべき人材に、貴社の存在を気づいてもらう事すら難しい採用市場となっております。 サンテクでは約30年間に亘り、地元の採用及び就職に携わってきた経験とデータに裏打ちされた、新時代の採用手法を構築しました。この「サンテク採用デザイン」が、貴社の現在と未来を担う事となる人材の、最良採用メソッドとしてお役に立てれば幸いです。
〔 e-仕事のサンテクCOO 松野健太 〕
採用デザイン・ロジック

採用とは?

ファネルにあった
コミュニケーションデザイン

TENDENCY
&
PLAN
#01 PROBLEM 労働力人口の減少における、採用の課題
日本の労働力人口は過去10年間で約300万人減少し、2030年には約6,100万人となります。
更には34歳までのいわゆる若年層の労働力人口は、
全体の約24%(約1,500万人)まで減少し、稀少な人材となります。
※国立社会保障・人口問題研究所:「労働力人口の将来推計」より。
この労働力人口の中から、採用ターゲットに対して、同業他社ではなく、
自社を選んでもらう為の取組を既に多くの企業様が始めています。
求職者の方を会社側が選んでいた時代から、会社を選んでもらう時代へ移行した今、
それに必要なのが「採用活動全体をデザインする」という考え方なのです。

#02
BRANDING
この会社で働きたいと
いうファンを増やす、
マーケティング手法
「採用ブランディング」
ブランディングとは本来、商品やサービスに対する信頼や共感といった価値を高めていく為のものです。
それを採用活動に応用したものが、採用ブランディングです。
企業様の社風や発信したい情報を明確化した上で、自社の認知度と価値を高めていく事を目的としています。
大手企業を始めとしBtoBの企業様が、商品の宣伝をするでもなく「○○株式会社です」といった会社のイメージを宣伝をするCMが、
あのCMも実は、採用ブランディングの一環なのです。
採用ブランディングには、30種類以上にも及ぶプロモーションツールを用いた、ブランディング方法があります。
サンテクでは培ったノウハウを元に、様々なプロモーションツールのご提案・制作が可能です。
お問合せだけでも喜んで伺いますので、お気軽にご相談ください。

#03 CHANNEL 応募チャネル(流入経路)の整備
求職者の方が企業様に応募してくるチャネル(流入経路)は、多種多様化しております。
企業様の採用ホームページはもちろんの事、
最近では動画サイトであるYouTubeなどを通して、
企業様へアクセスをしてくる方もいらっしゃいます。
採用における機会損失を未然に防ぐ為にも、
応募チャネルの数や、
そのクオリティを整備する事が重要となります。
サンテクでは全ての応募チャネル構築が可能である事は勿論の事、
地元企業4,300社以上の取引実績から蓄積されたノウハウで、
貴社に最善な応募チャネルのアドバイスもさせていただきます。
お問合せだけでも喜んで伺いますので、お気軽にご相談ください。

#04 REFERRAL 離職者防止策で増える、Referral(紹介・推薦)採用
労働力不足の解消には、採用だけではなく、離職者を増やさない努力も当然ながら必要です。
離職者を増やさない為には、職場環境改善や待遇改善など、自社に合った施策を講じる事が必要です。
この施策を講ずる事によって、離職者の防止だけではなく、
社員さんが自らリクルーターとして自社の良いところを発信し、結果として、
今注目されているReferral(リファラル)採用が増えるといった実例が数多くあります。
人材の採用にお困りではない企業様の多くは、
このReferral採用がうまく機能しています。
サンテクの離職防止コンサルティングサービスは、本格的なコンサルティング支援が実施されるまでの、
簡単なご相談やヒアリングなどは全て無料となっております。
お問合せだけでも喜んで伺いますので、お気軽にご相談ください。

#05 CONTACT お問合せについて
サンテクでは、様々な応募チャネルや採用プロモーションツールの活用・ES向上の為の施策など、
貴社の理念、風土、ご予算に合わせた採用活動全体の設計・ご提案が可能です。
採用デザインについて「まずは話しだけでも聞いてみたい」といった、
お問合せだけでも喜んでお伺いします。
費用等は一切掛かりませんので、お気軽にご連絡ください。
各事業部から
お問合せ頂いても結構です
採用プロモーション事業
- https://cross.e-santech.jp/
人材マネジメント事業
- https://kigyo.e-santech.jp/